お問い合せ
丸子歯科へのお問い合せについて
住所・連絡先
〒471-0071
愛知県豊田市東梅坪町8-7-6
(やまのぶさん南200m)
インプラント相談専用ダイヤル
0120-23-3718
予約専用ダイヤル
0565-32-3718
通常診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
09:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | - |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | □ | - |
※ □土曜は午後5時まで。
※ △祝日のある週の木曜は一般診療いたします。
休診日:日曜・祝日・木曜日
インプラント専用診療日
木曜
午前 09;00~12;00
午後 14;30~18;00
※木曜日はインプラントの手術を中心とした日となっております。
一般の診療は祝日のある週以外は行っておりませんので、お電話でご確認ください。
予約優先制
基本的には、予約診療制を取っております。初めて丸子歯科にお越しくださる患者さん、前回の治療からお時間が経っている患者さんは、まず、お電話にてご予約をお取りください。
ただし、痛いときや前歯が取れてしまった時など、困った時はいつでも来院してください。
無料メール相談
電話相談
インプラント治療における分からないことや心配な点などについて、電話にてお答えします。すぐに返事が欲しい方は電話相談をご利用下さい。
直接、丸子歯科にお越しいただいても結構ですが、受診される前にこれだけは聞いておきたい、丸子歯科ホームページを読んだだけでは理解できないなど、様々な疑問があると思います。
診療中に聞きにくいことでも構いません。
・インプラントという方法があるのは知っているが、自分に合うのか、どんなことをするのか詳しく聞いてみたい。
・誰にでもできるのか、どれだけもつのか知りたい。
・費用に対して心配がある。どのくらいかかるか聞いてみたい。・・・など
※但し、他院の評価に関することや、他院の治療費との比較などの内容はお答えしかねます。
住所・連絡先
〒471-0071
愛知県豊田市東梅坪町8-7-6(やまのぶさん南200m)
インプラント相談専用ダイヤル
予約専用ダイヤル
インプラント専用診療日
木曜 午前 9:00~12:00 午後 14:30~18:30
※木曜日はインプラントの手術を中心とした日となっております。
一般の診療は祝日のある週以外は行っておりませんので、お電話でご確認ください。
※但し、午前12:45~午後2:30 午後6:30以降は留守電になっております。
診療時間:午前 09:00~12:00 午後 2:30~6:30
休診日:木曜・日曜・祝日
※ △土曜は午後5時まで。 祝日のある週の木曜は一般診療いたします。
医院で相談
初診でのインプラント相談は診療日であれば毎日可能です。
「こんなこと聞いてもいいかしら」
「費用などセカンドオピニオンは失礼かしら・・・」
などのご心配はいりません。
「相談したらインプラントしなきゃいけないかしら」などと悩む必要もありません。インプラントされるかどうかは患者さんご自身で決めて頂ければ結構です。
一人ひとりのお悩みをお聞きし、一番ベストなタイミングと方法をご提案させて頂きます。もちろんインプラントをやらないことや、インプラント以外の治療になることもよくあります。
気になることがあれば、ご相談だけでもされてみてはいかがでしょうか?
※但し他院の評価に関することや、他院の治療費との比較などの内容はお答えしかねます。
FAX無料相談
丸子歯科ではパソコンや電話以外にもFAXでの無料相談を行っております。
パソコンでの入力が苦手な方や電話の相談に時間が取れない方などご利用ください。
インプラント治療は多くの人にとって、敷居の高い分からない部分の多い治療ではないでしょうか。その為インプラントについての疑問や不安をお持ちの方も多いかと思います。
丸子歯科では、すべての疑問や不安を解決してから治療に入って頂きたいと思っております。
そこで、ご自宅からでもお気軽にご相談できるように無料FAX相談をご用意しました。
休診日を挟むこともあるため5~7日以内に返信します。
※但し、他院の評価に関することや、他院の治療費との比較などの内容はお答えしかねます。
以下の内容の用紙です。
下記のバナーをクリックし、PDFファイルを印刷後 FAX:0565-32-3754 まで送信してください。
治療方法をしっかり理解していますか?
これから受ける治療方法をしっかり理解していますか?
もし車を買う時に「車は一生に一回しか買えません」というルールがあったとしたら、一軒家を造る時のように、きっと一ヶ月くらいは真剣に考えると思います。
これから治療していくあなたの歯(永久歯)は、「一ヵ所につき一本しか神様からもらえない」というルールになっています。
歯は一日のうち2~3時間は食事に、さらに2~3時間は人との会話にほとんどの人が絶対に使います。その大切な歯について、「気が付いたら銀歯だらけになっていた」「よく分からないのでほかっておいた」とならないよう詳しく説明していきます。
歯がなくなってしまった場合の対応として、丸子歯科では五種類の方法を提案させて頂いています。
なくなった歯の本数や、患者さんご自身の希望内容に適した方法を選択していただくためのポイントと、各々の特徴を「従来の治療と比較」のページにまとめましたので、ご参考にして下さい。